"すずらん荘" のNくん
私には、昔から
自分が知らない世界に遭遇すると "ワクワク" する習性がある。
ただそれは、多くの人が興味をもつような
キラキラした美しい世界や楽しい世界というよりはむしろ、
なにかちょっと翳りのある、
多くの人は敢えて見たいとは思わないかもしれない
アンダーグラウンド気味な世界に対してだったりする。
なぜだか、そういうところで
すったもんだしながら生きている人に
少なからず興味を惹かれるのだ。
中学1年の時、
クラスにNくんという、おとなしい男の子がいた。
休憩時間も自分の席に静かに座っているようなタイプで、
I くんという、これまたおとなしめの男の子が
唯一友達みたいな感じだったと思う。
学期が変わって、私は図書委員になり、
図書班の班長になった。
その班のメンバーにNくんがいた。
ところが当時Nくんはほとんど学校に来ていなかった。
まだ登校拒否とか不登校という言葉すらない時代だった。
ただずっと彼は休んでいた。
そこで、班の友達と2人で
Nくんの家を訪問しようということになった。
訪問の目的が、彼の登校を促すためだったのか、
図書班の制作原稿に参加してもらうためだったのか、
今はもう、当初の目的は思い出せない。
でもとにかく、友達と2人で行った、彼の家へ。
彼の家は、「すずらん荘」という名前の木造アパートの一室だった。
聞くところによると、
ここにお父さんと2人で住んでいるということだった。
数十年前の同級生のアパートの名前を
今でもこれほどはっきり覚えているのは、
それほどあの時の光景が
刺激的だったからだ。
すずらん荘という名前の古い木造アパート。
その一間しかないであろう一室に、
どういう理由でか
父と二人だけで暮らしている少年・・・
そこに、私や友達も知らない
まったく違う人生があるという事実・・・
「Nくん!」
「Nくん!!」
私たちは彼の部屋のドアを叩きながら
何回も名前を呼びかけたが
中からはウンともスンとも返事がなかった。
部屋にはいるはずなのだが、
返事は帰ってこなかった。
何回かすずらん荘に通った。
時には部屋の中に、I くんがいるらしいときもあった。
でもなかなか鍵を開けて出てきてはくれなかった。
このあとの記憶はうろ覚えだ。
結局、図書班の制作原稿に、Nくんの自筆を盛り込むこともできたし、
学校にも登校してくるようになった。
1年生の終わりに、クラスメイトに書いてもらったサイン帳。
その中にはNくんのものもあった。
ページの真ん中に、彼が描いてくれたバラの花一輪。
その横に、
『公約 もう二度と休みません』 の文字。
本当は感動的なのはこの事実のはずなのだが、
なぜだかその経緯はよく思い出せない。
ただ、遠いあの日、
すずらん荘という名前のアパートで、
ドアを叩きながら 「Nくん!」 と呼びかけていた時の、
あのドキドキした、
そして紛れもなく、あれは "ワクワク" という感情だったと思うのだが、
あのシーンのことは、
なぜか決して忘れることはない。

2005/11/19 チイ&マロン
- 関連記事
-
- "すずらん荘" のNくん (2014/01/15)
- 過去は変えられる (2014/01/08)
- 人生超ド方向音痴 その2 (2013/12/17)
- 人生超ド方向音痴 (2013/12/15)
スポンサーサイト
テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性
ジャンル : 心と身体