法隆寺に初詣☆
2014年1月2日
ここ最近、実家の家族と一緒に出かける恒例の初詣は
" 奈良の春日大社 ⇒ 奈良公園で鹿と遊ぶ "コースだったのだが、
今年は人混みを避けて、法隆寺へお参りすることに。
「法隆寺やったら空いてるで」
というトラゾーの一言で決まった。

確かに春日大社の大混雑とは大違い。
ゆったりした空気が漂う。
その理由は・・・
★ 露店がまったくない!
★ おみくじがどこにもない!
これには息子・甥っ子たち平成組が大ブーイング!
露店がないのはまあしょうがないとして、
この広大な敷地内に、おみくじがないのはどういうこっちゃ!と
初詣の一大イベントサービスすらない世界文化遺産に、長男シュウの鼻息も荒い。
おまけに拝観料は大人1人1000円。
ここは平成組が昭和組の分も負担することに。
(平成組・昭和組同数のため、平成組の負担は2000円に。成長したもんや~ ウルウル)

いや~、それにしても敷地内は結構広い!
西院伽藍~大宝蔵院~東院伽藍と、建築物から仏像・宝物まで
鑑賞するものはわんさとあり、確かにこれは1000円の値打ちはあるよねと
堪能するのは妹と私の2人。
甥っ子のカイなどは、「マイナス2000円や~!」とブーたれている。
せめてもの重要事項『おみくじ』を求めて、一行は斑鳩神社へ。
いや~、人が少ないのはほんとにいいね☆


平成組、やっと出会えた念願のおみくじに群がる。
おお! 私は 大吉!
幸先いいよ~♪

今年はなんだかいい年になりそうだ (*^^)v